Oct 21~24, 2023【晚秋の贅沢な山旅 PART②】黒部峽谷♡下之廊下|日本北阿爾卑斯山秘境健行+野營+秘湯溫泉 DAY 1(黒部水壩〜下之廊下〜阿曾原溫泉)

圖片
今天是這趟四天三夜秋季山旅的第二天,昨天在信濃大町悠閒度過了半天,今天終於要進入黑部峽谷山區了。原本是預計早上6點15分,要從信濃大町車站前,乘坐第一班巴士前往 扇沢 ,但是旅館客房太溫暖,不小心睡過頭,等到自然醒時,看了手機已經早上6點了。 這時就算再怎麼快速收拾背包衝到車站也趕不上6點15分的巴士了。雖然還有下一班巴士可以搭,但是今天的路程有點遠,得走上20公里,加上紅葉季節,如果太晚抵達露營場,可能會找不到位置紮營,所以我想還是儘早出發比較好。幸好車站前有計程車可以利用,只是必須多花幾千塊日幣消災就是了。 在觀光季節,最早一班由 扇沢 開往 黒部ダム ( 黑部水壩 )的巴士是早上7點30分發車,所以只要需抓個50分鐘的乘車跟買票時間,大概早上6點40分左右,從大町車站前搭上計程車就沒問題了。 洗漱完畢,整理好背包後,將房間鑰匙放回旅館櫃檯的籃子裡,然後走路到車站前面,叫一輛計程車前往 扇沢 (車資大約8000日幣上下)。走在路上可以看見遠處三千公尺級的高山,都已經覆上了新雪,預告著今年的雪季即將到來。 早上7點左右抵達 扇沢 ,買了一張前往 黑部水壩 的單程電氣巴士車票(1,800日幣),然後將登山計畫書投遞進箱子裡,走上二樓排隊等待搭車。果然不愧是紅葉季節,車站二樓裡面,整整四排的排隊區,已經排滿了登山客和觀光客。 扇沢 其實就是 立山黑部阿爾卑斯路線 的長野側起點,是觀光客很喜歡造訪的地方,只是一般觀光客不會曉得,站在黑部水壩頂部欣賞放水時,在那 日本規模第一 的水壩後方之溪谷深處,竟然隱藏著一條少為人知的登山步道。 相關參考連結 下ノ廊下を含む活動日記一覧(YAMAP) 登山ルート情報 - 阿曽原温泉小屋 立山黒部アルペンルート|公式サイト アルピコ交通|路線バス 扇沢線 くろよん(黒部ダム)ーその手に未来をー|関西電力 2021年の番組~最後の秘境・黒部源流紀行【小椋久美子が黒部川の“最初の一滴”を目指す旅】 【下の廊下】黒部峡谷の断崖絶壁を命懸けで歩く(前編) 【下の廊下】落ちたら終わりの絶景登山道(後編) 【テント泊登山】断崖絶壁30kmの道、黒部峡谷の歴史を歩く|旧日電歩道-下ノ廊下-水平歩道 【全篇】『黒部峡谷探検』1927年|「フィルムは記録する」より ‘Film IS a Document: NFAJ Historic Film Porta...

【晚冬の雪山】標高2,696mの絶景探訪♪ 春を感じる北アルプス*白銀の峰々を見に唐松岳へ*

今回登った唐松岳は、飛騨山脈(北アルプス)の後立山連峰にある標高2,696mの山で、長野県と富山県の県境に位置します。白馬八方尾根スキー場のゴンドラとリフトを利用して、標高1,830mの八方池山荘から八方尾根を登って唐松岳に至る日帰りコース。天候が良ければ快適な尾根歩きで後立山連峰の展望が素晴らしいが、1〜2月を中心に悪天の日が多い。3月に入ると移動性高気圧で晴天が増え、雪も締まるので、この時期からがねらい目だろう。
2014年の夏に後立山縦走をした際、唐松岳頂上からの絶景に感動したのですが、冬季の景色は更に迫力があります。

今回のコースは6時間10分の行程でした(休憩、撮影含む):
3月16日(晴れ☀)
八方池山荘9:10・・・第三ケルン・・・丸山11:26・・・唐松岳頂上山荘12:34・・・唐松岳頂上13:00~13:10(撮影)・・・唐松岳頂上山荘(昼食)・・・丸山・・・第三ケルン14:55・・・八方池山荘15:20(リフトで下山)

コース状況/危険箇所等:
全体的に危険個所なし、良く締まっていて、踏み跡もしっかりで歩きやすかったです。
山頂までトレースあり。ただしトレースを外すと膝まで沈んだ。
結局、この日はアイゼンのみでOK、ピッケルは要らなかった。
八方池山荘は通年営業。唐松岳頂上山荘は冬季閉鎖。

アクセス:
新宿→白馬八方(夜行高速巴士、片道6,200円)
ゴンドラ・リフトの運行時間は八方尾根スキー場のHPで確認
http://www.happo-one.jp
八方池山荘までの乗継は以下。
ゴンドラリフト「アダム」→アルペンクワッド→グラードクワッド→八方池山荘

白馬八方温泉 八方の湯♨ 800円(HPにクーポンあり)
http://hakuba-happo-onsen.jp/happo/
白馬♨サイト
http://vill.hakuba.nagano.jp/privilege/onsen/index.html



白馬八方温泉街道


ゴンドラチケット売り場(往復1,600円)
ただし手回り品が15キロを超えると、追加料金が発生します。


ゴンドラは8:00から営業、アルペンクワッドは8:15、一番上のグラートクワッドは、開始時刻が9:00と書いてあったが、8:40頃には運転を開始してくれました。


朝8時頃、白馬八方尾根スキー場から出発!
ゴンドラで一気に標高を上げる


スキー場のリフト乗り場、予想通りの快晴です


スキーヤー



ゴンドラ降りて1つ目のリフトに向かいます(往復600円)


リフトで眺めるスキー場は青空と白い雪が美しい


白馬三山


スキー場のリフト乗り場


リフト待ちの間に写真を撮ります


素晴らしい!!


白馬八方尾根スキー場


スキー場のリフト乗り場


スキーヤーも絵になります


雲一つ無い青空が広がり、間近に聳える山々は、どこから見ても美しく映えます


白馬三山の展望、スキーの跡は深く沈む


白馬三山は去年の7月に登ったよ


白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳


スキーヤーも絵になります


グラードクワッドまで来ましたが、まだ運行前です



2つ目のリフトに向かいます(往復600円)、グラートクワッドの最終は16:10


グラードクワッドで八方池山荘へ


2つ目のリフトから撮影すでに五竜岳と鹿島槍岳が出迎えてくれています


スキーヤーで賑わう山頂乗場


八方池山荘


9:10 八方池山荘から出発します


なだらかな尾根道を進む


白馬三山がくっきり


踏み跡もバッチリです


登り右側には白馬三山が


シュカブラ


鹿島槍ヶ岳・五竜岳方面、良い天気です


雪庇が凄いですね!



登りは常に左側に五竜と鹿島槍が見えます


右も左も素晴らしい景色の中でワクワクしながら歩くと「八方山ケルン」が現れる


シュカブラと鹿島槍ヶ岳、五竜岳。カッコイイ


見上げるとシュカブラ、強風を物語る風紋、美しい青空と雪のコントラスト


不帰キレット恐ろしい


左から唐松岳→不帰Ⅲ峰→不帰Ⅱ峰→不帰Ⅰ峰→不帰キレット→天狗の大下り→天狗の頭


トイレはまだ雪に埋もれてます


第2ケルン 慰霊碑として建てられたらしい


第二ケルンと不帰ノ嶮



シュカブラの紋様がくっきり

 

9:46 そして、すぐに「八方ケルン」を通過


八方池に到着


八方池は雪の中


八方尾根はBCスキーヤーで大賑わい



迫力の鹿島槍、美しい青空と


飛行機雲が交差する瞬間、素晴らしい景色です


下ノ樺、前方に辿る丸山を遠望する


遠見尾根


背後の山は妙高、火打、高妻、戸隠など


火打山、妙高山、高妻山、戸隠方面


遠見尾根


途中でBCの方々が滑っていました


白馬鑓ヶ岳・杓子岳・白馬岳


鹿島槍ヶ岳と五竜岳の迫力がすごい。数日前に雪が降ったようで、真っ白で綺麗


遠見尾根方面


上ノ樺、360度の絶景の中、広い雪原を歩くのが気持ちいい


右手にはいつも白馬三山が見えている。最高の景色でした!


唐松岳への美しい雪稜


火打山、妙高山、高妻山


頑張って登りますよ


11:26 丸山に到着!目の前に不帰ノ嶮


丸山ケルン(2,350m)


下界も見えてきました


唐松岳と不帰キレットがよく見える


頂上山荘へ、やっと右側に唐松岳が見えました


五竜岳をバックに!かっこいい


唐松岳が近づいてきました


五竜岳も近い


左のギザギザが不帰ノ嶮(かえらずのけん)Ⅲ峰。その右はⅡ峰の南峰。


五竜岳と牛首


雪の積もった稜線を歩きます





主稜線に出ると風景が一変


唐松岳頂上山荘の所までくると剱岳がドドーンと登場です



ここまで来ると鹿島槍は五竜に隠れてしまいました


劔岳2999m、立山3015mが見えます


山頂目指して、山頂直下の稜線に、張り出す雪庇が美しい


山頂までもう少し


はるか遠くに槍ヶ岳と穂高岳が見えます


唐松岳頂上への積雪期の尾根通し取付き急斜面、右側は崖です


13:00 出発して4時間で唐松岳山頂に到着!


登頂記念写真一枚、北アルプス、雪の唐松岳山頂より。
半年ぶりの唐松岳、360度の絶景に浸る、夏と冬は違う感動!


唐松岳は、天候にさえ恵まれれば難易度は高くありません。
是非、この雄大な銀世界を旅しにいってみてください。


立山と剱岳の絶景を見るのが目的でした


山頂より神々しい剱岳の雄姿、贅沢な景色


振り返って唐松岳頂上山荘(冬季閉鎖されている)


南側の五竜岳を眺望


昨夏、あの立山と剱岳を歩いたんだねー


さぁ名残惜しいですが下ります!


雪庇をズームアップ


不帰キレットから白馬鑓ヶ岳に続く稜線


頂上山荘まで戻ってきました


名残惜しい


唐松岳頂上山荘と五竜岳


五竜岳をズームアップ


頸城山塊の大パノラマ


何回も撮影


ダケカンバの下ノ樺


14:47 八方池



白馬村一景


BCスキーの跡


やっとこさ、八方池山荘が見えました。下りは快調です


無事に戻れました


帰りもリフトとゴンドラを乗り継いで下山


滑るスキーヤーを観る


15:40 ゴンドラうさぎ平駅到着!良い一日でした



熱門文章

2019 Aug 16~18【福建南平】中國世界遺產~福建武夷山遊記。登天遊峰、臨九曲溪、品大紅袍

Sep 2024 晚夏的黑部源流4泊5日山旅 PART ①【溪流登攀&溫泉三昧】赤木沢~五郎沢~祖父沢遡行&雲ノ平~高天原~裏銀座縱走(旅途的開始)

Oct 21~24, 2023【晚秋の贅沢な山旅 PART②】黒部峽谷♡下之廊下|日本北阿爾卑斯山秘境健行+野營+秘湯溫泉 DAY 1(黒部水壩〜下之廊下〜阿曾原溫泉)

2019, July 7~8【中國山東】老司機帶你攀登72位古代帝王曾登臨朝拜,以五嶽獨尊名揚天下的泰山(歷史典故+遊覽路線+遊記+照片)

Sep 2025【苗栗大湖】關刀山脈|出關古道(聖關段)登關刀山(薑麻園起登O繞一圈)

Jul 2025【台中中區】瓦庫燒肉 WOW COOL YAKINIKU|台中車站附近的紅磚老宅燒肉餐廳

Jun 2025【彰化員林】月光山舍土雞料理景觀餐廳(寵物友善餐廳)|員林藤山步道散步

Mar 12, 2022【重機一日遊】走北橫至宜蘭,經梨山、武嶺下埔里,再走台三線回桃園|16小時的半圈環島

Sep 2025【新北汐止】大尖山連走四分尾山|天秀宮往復|夜景很美|輕鬆休閒路線

Sep 2025【新竹五峰】林相優美的民都有山(面托油山)午後健行|民宿雲端上的家原路來回

文章列表

Contact

名稱

以電子郵件傳送 *

訊息 *