發表文章

目前顯示的是 5月, 2014的文章

Sep 2024 晚夏的黑部源流4泊5日山旅 PART ①【溪流登攀&溫泉三昧】赤木沢~五郎沢~祖父沢遡行&雲ノ平~高天原~裏銀座縱走(旅途的開始)

圖片
今年晚夏的山旅,我前往了日本北阿爾卑斯山脈黑部源流域進行為期五天四夜的溪流登攀+登山縱走行程。黑部川源流一帶的山域,雖然過去幾年已造訪過多次,不過這回是第一次在日本進行溪流登攀(日本叫「 沢登り 」),而且是在我特愛的黑部川流域,讓我對黑部源流域有了更進一步的認識。 此行也順路造訪了五年前就計畫要去,但是因爲颱風而沒能去成的「 雲ノ平 」,以及有「 日本第一遠的溫泉 」之稱的秘湯「 高天原溫泉 」泡湯。然後還走了去年因為天氣惡劣而沒能走的「 裏銀座縱走路線 」下山,完成這趟縱橫黑部源流域,總距離50幾公里的溪流登攀和登山旅行。 黑部川 (日語:黒部川/くろべがわ)是日本富山縣東部的一級河川,為黑部川水系的本流,它被列為富山縣的七大河流之一,其他六條河流分別是片貝川、早月川、常願寺川、神通川、莊川和小矢部川。 黑部川 大部分蜿蜒於深山內,形成十分陡峭的黑部峽谷,如果想親身感受黑部峽谷的壯闊,走一趟 下ノ廊下 和 水平步道 ,絕對是畢生難忘的體驗。 下圖為黑部川水系流域的示意圖,從海拔2924米的 鷲羽岳 降下的的最初的一滴水,流經 奧ノ廊下 、 上ノ廊下 、 下ノ廊下 ,並匯聚了黑部山區眾多支流的溪水後,向北奔流而下,然後流入富山灣,最後進入日本海。 下圖是這趟山旅所進行的溪流登攀(沢登り)的區域,包括 赤木沢 、 五郎沢 、 祖父沢 等黑部川支流,主要位於黑部川的源頭,尤其是赤木沢,更有著「 日本第一美溪 」之稱號。 黑部源流…這幾個字對登山者來說有著特殊的魔力。人跡罕至的秘境,峽谷綿延的 上ノ廊下 ,激流沖刷岩石的 下ノ廊下 ,源頭的雲ノ平瑞士庭園等。在這黑部源流的一隅,一條溫柔的小溪緩緩流入。赤木沢與黑部川本流交匯處的絕美景色,展現了大自然鬼斧神工的美麗,在陽光照耀下的溪流和深潭,呈現出豐富的色彩變化,其美景宛如天國一般。 下圖是我這趟五天四夜的山旅,所行經過的整個路線(使用 YAMAP 紀錄),從富山縣的 折立登山口 入山,溯行黑部源流域的多個溪流(黑部川上游的支流),並順訪 雲ノ平 和 高天原溫泉 後,再走 裏銀座縱走路 ,由高瀨湖下山,總距離約53.6公里(不過在 Sports Tracker 上面的紀錄卻是63.3公里,不知道哪個才是正確的)。 這趟山旅的途中,依序住宿 藥師沢小屋 、 黑部五郎小屋 、 雲ノ平山莊 、 水晶小屋 ,這些都是以前沒有住過...

山岳映画『ビヨンド・ザ・エッジ 歴史を変えたエベレスト初登頂』が6月28日(土)より全国でロードショー

圖片
1953年にエドモンド・ヒラリーが達成した、世界最高峰エベレストの初登頂をリアルに描いた、『ビヨンド・ザ・エッジ 歴史を変えたエベレスト初登頂』が6月28日より全国で公開される。 地上から8,000メートルを超える山頂では人間が生きることが出来るかさえも真剣に議論されていた60年前、この快挙を成し遂げた男たちの姿を克明に追った山岳ドキュメンタリードラマだ。 『ロード・オブ・ザ・リング』のスタッフ陣が、当時の記録映像や、本人たちのインタビューを交え、圧倒的な映像美とスケール感を持つ3Dムービーとなっている。 【STORY】 1953年、エベレストへの登頂は、地球上で偉大なる挑戦として、まだ達成されずにいた。 各国がエベレスト登場を目指していたが、陸軍大佐ジョン・ハント率いるイギリス遠征隊も史上初の快挙を狙っていた。イギリス最高の登山家10人とエドモンド・ヒラリーともう1名のニュージーランド人の登山家2名、そして荷物運び362名という遠征隊は、本国の希望と夢を背負って人類未踏の標高8,843メートルに挑んだ。ヒラリーは、登頂アタック隊に選ばれたい一心で、誰よりも役立つことをハントにアピールする。エベレスト登頂が人生を考えているシェルパのリーダーであるテンジン・ノルゲイとともに、積極的に仕事をこなし登頂アタック隊にふさわしいとアピールした。しかし、ハントは第一次アタック隊は別のイギリス人登山家を選び、第2アタック隊として選ばれたのだった。第一次アタック隊2人は南峰のもおり、頂点の屋根も見えたが、登り続ける体力と酸素がなく、敢え無く目前で登頂を断念。ヒラリーたちにその名誉が託された。酸素ボンベの残りが少なくなる中、人類未踏の8,500メートルに達した時、雪質と雪崩の可能性を予感するが、恐怖に打ち勝ち登り続けることを決意する。あと何時間酸素が持つかもわからない状況下で、テンジンの歩みが急に遅くなる。なんと酸素マスクが氷柱で覆われていたのだ。そんな困難を乗り越え、ついに標高8,800メートルに達した時、二人の前には稜線をふさぐほぼ垂直の岸壁が現れたのだった!「ここはエベレストだ。限界を越えても行け」と自分に言い聞かせ、ヒラリーはその岸壁を最後の力を振り絞って登ることを決意するのだが…

[平成26年5月25日]新緑の雲取山 日本百名山(小袖乗越ピストン)[日帰り]

圖片
週末跑到奥多摩去爬了東京都的最高峰--雲取山。雲取山位在東京、埼玉縣、山梨縣的境內,標高2017.1M,為日本百名山之一,山頂擁有360度的展望,天氣好的時候,可以看見遠處的富士山和三千公尺級的南阿爾卑斯山脈。前往雲取山有許多路線可以選擇,但多數的路線都需要二天的時間,所以這次選擇從鴨沢バス停這邊的小袖登山口,經由小袖乗越,登上雲取山山頂,雖然這是可以用一天走完的路線,但是來回最快也需要7至8小時的時間。 【 コースタイム 】 鴨沢バス停 9:10 → 小袖登山口 9:58 → 七ツ石山への分岐 11:30 → (巻き道使用) → ブナ坂 11:55 → 奥多摩小屋 12:30 → 雲取山山頂 13:10 → 雲取山荘 13:40 (昼食 20分) → 出発 14:15 → 雲取山山頂 14:35 → 小袖登山口 17:05 → 鴨沢バス停 17:25 【 データ 】 上り( 鴨沢バス停 → 雲取山山頂) : 距離 10.45km 標高差 1477m 時間 4h 下り(雲取山山頂 → 雲取山荘 → 雲取山山頂 → バス停): 距離 約12km 標高差 約1500m 時間 3h40m (昼食休憩 20分) Total: 距離 約22.5km 時間 7h40m + 昼食20分  全行程 8時間   一大早五點就起床了,搭私鉄到横浜駅,然後搭了2個半小時的電車到奥多摩駅,再搭半小時的バス,到達位於丹波山村的鴨沢バス停登山口,早上9點10分抵達登山口,這裡有一個公共廁所可以使用,早上9點半左右開始起登,登山口掛著「熊出沒注意」的告示牌,登山道前半段大多是在樹林中緩慢爬升,沿途遇見不少要下山的團體,成員大都是中老年人居多,還有看到一位媽媽帶著兩個小女兒來爬山的。走在樹林中少有展望,上午11點半左右,經過七ツ石小屋下分岐,從這邊可以選擇經由七ツ石山到雲取山,或者是由ブナ坂,前往雲取山,我選擇後者的路缐,因為可以較快抵達山頂。中午12點左右,來到ブナ坂,這裡有一處寬闊的空地,同時也是石尾根縦走路的分岐點,上了稜線之後,視野漸漸開闊,可以看見不久前才去過的丹沢山脈,快抵達山頂前,會經過已廃棄的奥多摩小屋,接著會經過雲取山ヘリポート(直升機停機坪),這裡附近可以紮營,距離抵達山頂前沒多遠處,還有一棟雲取山避難小屋(只供避難用,沒有營業),...

文章列表

Contact

名稱

以電子郵件傳送 *

訊息 *